びびなび : 前橋 : (日本)
前橋
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
前橋
2025年(令和7年) 4月1日火曜日 AM 08時56分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
関東森林管理局メールマガジン 2024年12月26日【第149号】
─◆◇◆◇──────────────────────────────────
関東森林管理局メールマガジン
(2024年12月26日配信【第149号】)
──────────────────────────────────◇◆◇◆─
関東森林管理局メールマガジンは、広報誌「関東の森林から」の記事を中心に、国有
林で行われている森林づくりに関する様々な話題や、管内各地からのお便り、イベント
情報などの情報を提供します。
───────────────────────────────────────
■ 巻頭言
師走を迎え、何かとあわただしい日々をお過ごしのことと存じます。関東森林管理局
福島森林管理署ホームページでは、「福島の森林鉄道WEB史料室」として、福島県内の
林業専用の鉄道である森林鉄道について様々な資料を公開しております。今月の広報誌
「関東の森林から」でも木材の運搬等の記事を掲載していますので、是非あわせてご覧
ください。
● 福島の森林鉄道WEB史料室につきましては、こちらをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/hukusima/web-shiryoukan/rintetsu.html
───────────────────────────────────────
■ 広報誌「関東の森林から」令和6年12月号(第246号)
今月は、尾瀬周辺の山火事跡地における森林植生の調査、架線系林業機械による集材
について、ぐんまフォレスター連絡会による技術交流会の開催、群馬県内の森づくり最
前線です。「架線系林業機械による集材について」では、過去から現代への搬出・集材
技術の移り変わりや、新しい架線集材方法について詳しく紹介しています。是非ご覧く
ださい。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇「尾瀬周辺の山火事跡地における森林植生の調査」
(計画課)
◇「架線系林業機械による集材について」
(資源活用課)
◇「ぐんまフォレスター連絡会 技術交流会「低コスト林業の進め方」を開催」
(群馬森林管理署、利根沼田森林管理署、吾妻森林管理署)
◇「森づくり最前線」
(吾妻森林管理署 四万森林事務所)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 広報誌「関東の森林から」第246号につきましては、こちらをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/koho_si/index.html#kantounomori
● これまでの広報誌「関東の森林から」につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/koho_backnumber.html
───────────────────────────────────────
■ 広報誌「赤谷の森だより」第57号
年3回発行している「赤谷の森だより」の最新号が掲載されました。地域と繋がる赤
谷プロジェクトについて、赤谷森林ふれあい推進センターが事務局として、関係機関と
相談しながら発行を行っております。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇ 赤谷の森のいま「みなかみ町ネイチャーポジティブ宣言」をしました
〜持続可能な未来を目指して〜
◇ 地域と繋がる赤谷プロジェクト
◇ 赤谷の森環境学習の受け入れについて
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 広報誌「赤谷の森だより」第57号につきましては、こちらをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/kanto/akaya_fc/kouhoushi/240807.html
● これまでの広報誌「赤谷の森だより」につきましては、こちらをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/kanto/akaya_fc/kouhoushi/240807_8.html
───────────────────────────────────────
■ 12月〜1月締切期限のイベント情報
今月は、高尾森林ふれあい推進センターにおける協定イベント、及び赤谷森林ふれあ
い推進センター開催のイベントを紹介します。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
<高尾森林ふれあい推進センターにおける協定イベント>
【森林インストラクター東京会】
◇18.相模湖から小仏城山を経て高尾山頂へ 真冬のハイキング
令和7年1月21日(火)JR相模湖駅改札口 9時00分集合
ケーブルカー高尾山駅 15時30分頃解散
募集締切 令和7年1月7日(火)
◇19.魅力満載・冬の高尾山を歩く
令和7年2月4日(火)JR相模湖駅 8時20分集合
小仏・宝珠寺駐車場 14時20分頃解散
募集締切 令和7年1月21日(火)
【高尾パークボランティア会】
◇4.初めての野鳥観察
令和7年1月23日(木)JR高尾駅北口改札外 9時15分集合
綾南公園南広場 15時00分頃解散
募集締切 令和7年1月3日(金)
<赤谷森林ふれあい推進センター>
◇特別展「ぐんまの自然の『いま』を伝える」
令和7年1月18日(土)〜2月9日(日)
場所:群馬県立自然史博物館
申し込み不要(期間内は終日展示)
◇赤谷の森自然散策(冬)
令和7年2月8日(土)9時00分〜15時30分(予定)
いきもの村(群馬県利根郡みなかみ町)
詳細は1月頃にHP等で掲載予定
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 高尾森林ふれあい推進センターにおける「令和6年度協定締結団体とのイベント」
につきましては、こちらをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/ibent/240322.html
● 赤谷森林ふれあい推進センターにおけるイベント情報につきましては、広報誌「赤
谷の森だより」をご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/kanto/akaya_fc/kouhoushi/attach/pdf/240807-2.pdf
───────────────────────────────────────
■ 関連サイト等
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇関東森林管理局イベント情報
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/event/r1kantoevent-top.html
◇高尾森林ふれあい推進センター
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/index.html
◇赤谷森林ふれあい推進センター
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/kanto/akaya_fc/index.html
◇小笠原諸島森林生態系保全センター
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/kanto/ogasawara/index.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
───────────────────────────────────────
★ ご注意
メールマガジンに掲載したURLで、一部PDF形式のものがあります。
PDFファイルをご覧頂くためには、関東森林管理局ホームページの広報誌
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/koho_si/index.html
のページ下部にあります「Get Adobe Acrobat Reader」のボタンで、
Adobe Reader をダウンロードしてください。
───────────────────────────────────────
最後までご覧いただきありがとうございました。
───────────────────────────────────────
● 国有林野の管理経営に関するご意見、ご要望等は、こちらのアドレスからメールに
てお寄せください。
https://www.contactus.maff.go.jp/rinya/kanto/form/toiawase_kanto.html
● メールマガジンの配信登録・解除等は以下のサイトからお願いします。
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/mailmaga/mailmaga.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集発行】関東森林管理局 総務課
〒371-8508 群馬県前橋市岩神町4-16-25
TEL:027-210-1158
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[登録者]
関東森林管理局
[言語]
日本語
[エリア]
群馬県 前橋市
登録日 :
2024/12/26
掲載日 :
2024/12/26
変更日 :
2024/12/26
総閲覧数 :
90 人
Web Access No.
2423133
Tweet
前へ
次へ
関東森林管理局メールマガジン
(2024年12月26日配信【第149号】)
──────────────────────────────────◇◆◇◆─
関東森林管理局メールマガジンは、広報誌「関東の森林から」の記事を中心に、国有
林で行われている森林づくりに関する様々な話題や、管内各地からのお便り、イベント
情報などの情報を提供します。
───────────────────────────────────────
■ 巻頭言
師走を迎え、何かとあわただしい日々をお過ごしのことと存じます。関東森林管理局
福島森林管理署ホームページでは、「福島の森林鉄道WEB史料室」として、福島県内の
林業専用の鉄道である森林鉄道について様々な資料を公開しております。今月の広報誌
「関東の森林から」でも木材の運搬等の記事を掲載していますので、是非あわせてご覧
ください。
● 福島の森林鉄道WEB史料室につきましては、こちらをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/hukusima/web-shiryoukan/rintetsu.html
───────────────────────────────────────
■ 広報誌「関東の森林から」令和6年12月号(第246号)
今月は、尾瀬周辺の山火事跡地における森林植生の調査、架線系林業機械による集材
について、ぐんまフォレスター連絡会による技術交流会の開催、群馬県内の森づくり最
前線です。「架線系林業機械による集材について」では、過去から現代への搬出・集材
技術の移り変わりや、新しい架線集材方法について詳しく紹介しています。是非ご覧く
ださい。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇「尾瀬周辺の山火事跡地における森林植生の調査」
(計画課)
◇「架線系林業機械による集材について」
(資源活用課)
◇「ぐんまフォレスター連絡会 技術交流会「低コスト林業の進め方」を開催」
(群馬森林管理署、利根沼田森林管理署、吾妻森林管理署)
◇「森づくり最前線」
(吾妻森林管理署 四万森林事務所)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 広報誌「関東の森林から」第246号につきましては、こちらをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/koho_si/index.html#kantounomori
● これまでの広報誌「関東の森林から」につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/koho_backnumber.html
───────────────────────────────────────
■ 広報誌「赤谷の森だより」第57号
年3回発行している「赤谷の森だより」の最新号が掲載されました。地域と繋がる赤
谷プロジェクトについて、赤谷森林ふれあい推進センターが事務局として、関係機関と
相談しながら発行を行っております。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇ 赤谷の森のいま「みなかみ町ネイチャーポジティブ宣言」をしました
〜持続可能な未来を目指して〜
◇ 地域と繋がる赤谷プロジェクト
◇ 赤谷の森環境学習の受け入れについて
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 広報誌「赤谷の森だより」第57号につきましては、こちらをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/kanto/akaya_fc/kouhoushi/240807.html
● これまでの広報誌「赤谷の森だより」につきましては、こちらをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/kanto/akaya_fc/kouhoushi/240807_8.html
───────────────────────────────────────
■ 12月〜1月締切期限のイベント情報
今月は、高尾森林ふれあい推進センターにおける協定イベント、及び赤谷森林ふれあ
い推進センター開催のイベントを紹介します。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
<高尾森林ふれあい推進センターにおける協定イベント>
【森林インストラクター東京会】
◇18.相模湖から小仏城山を経て高尾山頂へ 真冬のハイキング
令和7年1月21日(火)JR相模湖駅改札口 9時00分集合
ケーブルカー高尾山駅 15時30分頃解散
募集締切 令和7年1月7日(火)
◇19.魅力満載・冬の高尾山を歩く
令和7年2月4日(火)JR相模湖駅 8時20分集合
小仏・宝珠寺駐車場 14時20分頃解散
募集締切 令和7年1月21日(火)
【高尾パークボランティア会】
◇4.初めての野鳥観察
令和7年1月23日(木)JR高尾駅北口改札外 9時15分集合
綾南公園南広場 15時00分頃解散
募集締切 令和7年1月3日(金)
<赤谷森林ふれあい推進センター>
◇特別展「ぐんまの自然の『いま』を伝える」
令和7年1月18日(土)〜2月9日(日)
場所:群馬県立自然史博物館
申し込み不要(期間内は終日展示)
◇赤谷の森自然散策(冬)
令和7年2月8日(土)9時00分〜15時30分(予定)
いきもの村(群馬県利根郡みなかみ町)
詳細は1月頃にHP等で掲載予定
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 高尾森林ふれあい推進センターにおける「令和6年度協定締結団体とのイベント」
につきましては、こちらをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/ibent/240322.html
● 赤谷森林ふれあい推進センターにおけるイベント情報につきましては、広報誌「赤
谷の森だより」をご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/kanto/akaya_fc/kouhoushi/attach/pdf/240807-2.pdf
───────────────────────────────────────
■ 関連サイト等
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇関東森林管理局イベント情報
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/event/r1kantoevent-top.html
◇高尾森林ふれあい推進センター
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/index.html
◇赤谷森林ふれあい推進センター
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/kanto/akaya_fc/index.html
◇小笠原諸島森林生態系保全センター
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/kanto/ogasawara/index.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
───────────────────────────────────────
★ ご注意
メールマガジンに掲載したURLで、一部PDF形式のものがあります。
PDFファイルをご覧頂くためには、関東森林管理局ホームページの広報誌
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/koho_si/index.html
のページ下部にあります「Get Adobe Acrobat Reader」のボタンで、
Adobe Reader をダウンロードしてください。
───────────────────────────────────────
最後までご覧いただきありがとうございました。
───────────────────────────────────────
● 国有林野の管理経営に関するご意見、ご要望等は、こちらのアドレスからメールに
てお寄せください。
https://www.contactus.maff.go.jp/rinya/kanto/form/toiawase_kanto.html
● メールマガジンの配信登録・解除等は以下のサイトからお願いします。
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/mailmaga/mailmaga.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集発行】関東森林管理局 総務課
〒371-8508 群馬県前橋市岩神町4-16-25
TEL:027-210-1158
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━