JavaScript的设置已禁用。该服务的某些功能有限或无法使用。设置JavaScript为有效后请再使用。
びびなび : 前橋 : (日本)
Maebashi
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
前橋
2025 February 14 Friday PM 01:13 (JST)
市政厅通知
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
Notification
戻る
市政厅通知
びびなびトップページ
市政厅通知
Notification
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
【市政情報】地域福祉市民ワークショップを開催します
■意見募集のお知らせ
「私たちの『福祉』を自分たちで考えよう」
現在、前橋市では、地域福祉計画の改定にあたり、広く市民の皆さんの意見を聞き計画に反映するため、市民委員の皆さんと地域福祉市民ワークショップを開催中です。
このワークショップでは、テーマを①障害者の支援②こども・子育ての支援③高齢者の支援の3つに分け、市や地域が抱えている地域福祉における課題や、今後の地域福祉のあり方について、様々な人の視点を通してあらためて考え、誰もが住み慣れた地域で幸せに暮らすためのヒントを探っていきます。
より多くの方のご意見をお聞きしたいため、前橋市にお住まいの皆さんが日々の中で感じている生の声を届けてみませんか?
皆さんからお届けいただいた貴重なご意見はワークショップでの議論に活用し、そして地域福祉の向上に繋げていきます。
「Liqlid」に投稿し、「つながって 支え合う 地域共生のまち まえばし」の実現をともに目指していきましょう。
■「地域福祉」をご存知ですか?
地域福祉とは、地域で暮らす誰もが、住み慣れた地域社会の中で、自分らしく誇りを持ち、安心して生きがいのある生活が送れるよう、自らが地域における生活課題を発見し、自らの能力を発揮することでその解決に取り組むとともに、地域での支え合いや助け合いといったつながりや仕組みを築いていくことです。
■Liqlidって?
取り組みの経過を追ったり、自由にアイデアを投稿することのできる、市民と行政が一緒にまちづくりを進めていくための、新しいオンラインプラットフォームです。他の人の意見を見られたり、「いいね」をつけるなどのリアクションもできます。
アイデアを投稿する、他の人の意見を見る、「Liqlidの情報をもっと知る」場合は、こちらからアクセス!
→
https://maebashi-fukushi.liqlid.jp/l-maebashi241102
■前橋市地域福祉市民ワークショップとは?
住民基本台帳から無作為抽出により選ばれた市民を委員とした会議です。
今年度の会議では、48名の委員が①障害者のこと②こども・子育てのこと③高齢者のことの3つのテーマについて議論を重ねています(全4回実施予定)。
傍聴は自由です。ぜひ会場にお立ち寄りください。
詳しい内容はこちらからチェック!
→
https://maebashi-fukushi.liqlid.jp/spacet3tzyiqa
☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97
前橋市秘書広報課
[登録者]
前橋市
[言語]
日本語
[エリア]
群馬県 前橋市
登録日 :
2024/11/14
掲載日 :
2024/11/14
変更日 :
2024/11/14
総閲覧数 :
49 人
Web Access No.
2319897
Tweet
Share
前へ
次へ
「私たちの『福祉』を自分たちで考えよう」
現在、前橋市では、地域福祉計画の改定にあたり、広く市民の皆さんの意見を聞き計画に反映するため、市民委員の皆さんと地域福祉市民ワークショップを開催中です。
このワークショップでは、テーマを①障害者の支援②こども・子育ての支援③高齢者の支援の3つに分け、市や地域が抱えている地域福祉における課題や、今後の地域福祉のあり方について、様々な人の視点を通してあらためて考え、誰もが住み慣れた地域で幸せに暮らすためのヒントを探っていきます。
より多くの方のご意見をお聞きしたいため、前橋市にお住まいの皆さんが日々の中で感じている生の声を届けてみませんか?
皆さんからお届けいただいた貴重なご意見はワークショップでの議論に活用し、そして地域福祉の向上に繋げていきます。
「Liqlid」に投稿し、「つながって 支え合う 地域共生のまち まえばし」の実現をともに目指していきましょう。
■「地域福祉」をご存知ですか?
地域福祉とは、地域で暮らす誰もが、住み慣れた地域社会の中で、自分らしく誇りを持ち、安心して生きがいのある生活が送れるよう、自らが地域における生活課題を発見し、自らの能力を発揮することでその解決に取り組むとともに、地域での支え合いや助け合いといったつながりや仕組みを築いていくことです。
■Liqlidって?
取り組みの経過を追ったり、自由にアイデアを投稿することのできる、市民と行政が一緒にまちづくりを進めていくための、新しいオンラインプラットフォームです。他の人の意見を見られたり、「いいね」をつけるなどのリアクションもできます。
アイデアを投稿する、他の人の意見を見る、「Liqlidの情報をもっと知る」場合は、こちらからアクセス!
→https://maebashi-fukushi.liqlid.jp/l-maebashi241102
■前橋市地域福祉市民ワークショップとは?
住民基本台帳から無作為抽出により選ばれた市民を委員とした会議です。
今年度の会議では、48名の委員が①障害者のこと②こども・子育てのこと③高齢者のことの3つのテーマについて議論を重ねています(全4回実施予定)。
傍聴は自由です。ぜひ会場にお立ち寄りください。
詳しい内容はこちらからチェック!
→https://maebashi-fukushi.liqlid.jp/spacet3tzyiqa
☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97
前橋市秘書広報課