JavaScript的设置已禁用。该服务的某些功能有限或无法使用。设置JavaScript为有效后请再使用。
びびなび : 前橋 : (日本)
Maebashi
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
前橋
2025 February 18 Tuesday PM 03:39 (JST)
市政厅通知
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
Notification
戻る
市政厅通知
びびなびトップページ
市政厅通知
Notification
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
関東森林管理局メールマガジン 2024年11月25日【第148号】
関東森林管理局メールマガジン 2024年11月25日【第148号】
─◆◇◆◇──────────────────────────────────
関東森林管理局メールマガジン
(2024年11月25日配信【第148号】)
──────────────────────────────────◇◆◇◆─
関東森林管理局メールマガジンは、広報誌「関東の森林から」の記事を中心に、国有
林で行われている森林づくりに関する様々な話題や、管内各地からのお便り、イベント
情報などの情報を提供します。
───────────────────────────────────────
■ 巻頭言
日ごとに秋が深まり、冬の気配がいよいよ濃くなってまいりました。関東森林管理局
では、職員有志で国有林のPRのための動画を作成しており、事業紹介や森林教室向け
の動画を公開しております。特にご好評いただいております「森林の教室〜森林からの
おくりもの〜」では、子供にも分かりやすい内容で、森林の役割・はたらきを紹介して
おります。ぜひご覧ください。
●「森林の教室〜森林からのおくりもの〜」につきましては、こちらをご覧ください。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMvvhD9xvwfn3cqjVc8L5oJjUvJmzNebj
───────────────────────────────────────
■ 広報誌「関東の森林から」令和6年11月号(第245号)
今月は、民有林と連携した森林整備等の推進、地域を守る治山事業、「第41回木と暮
しのふれあい展」への出展、造林保育作業の省力化に必要な苗木周囲の空間把握、新潟
県内の森づくり最前線です。
森づくり最前線では、新潟県・福島県・山形県の3県境に位置する飯豊連峰における
四季折々の山の姿、国有林野事業の取組を掲載しております。実際に森林官として山を
巡視しているような気分で、ぜひご覧ください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇「民有林と連携した森林整備等の推進〜公益的機能維持増進協定の締結について〜」
(技術普及課)
◇「地域を守る治山事業〜小山地区民有林直轄治山事業の取り組み〜」
(静岡森林管理署)
◇「『第41回木と暮しのふれあい展』への出展」
(関東森林管理局東京事務所)
◇「『造林保育作業の省力化に必要な苗木周囲の空間の把握』について」
(森林技術・支援センター)
◇「森づくり最前線」
(下越森林管理署村上支署 関谷森林事務所)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 広報誌「関東の森林から」第245号につきましては、こちらをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/koho_si/index.html#kantounomori
● これまでの広報誌「関東の森林から」につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/koho_backnumber.html
───────────────────────────────────────
■ 11月〜1月締切期限のイベント情報
今月は、高尾森林ふれあい推進センターにおける協定イベントを紹介します。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
<高尾森林ふれあい推進センターにおける協定イベント>
【森林インストラクター東京会】
◇16.初冬の高尾主稜線縦走〜初冬の澄んだ空気の中、陣馬山から高尾山へ〜
令和6年12月14日(土)JR中央本線藤野駅 7時50分集合
ケーブル高尾山駅 17時10分頃解散
募集締切 11月30日(土)
◇17.氷の華「シモバシラ」と富士山の展望を楽しむハイキング
令和7年1月7日(火)高尾森林ふれあいセンター前 8時20分集合
ケーブルカー高尾山駅 14時30分頃解散
募集締切 12月24日(火)
◇18.相模湖から小仏城山を経て高尾山頂へ 真冬のハイキング
令和7年1月21日(火)JR相模湖駅改札口 9時00分集合
ケーブルカー高尾山駅 15時30分頃解散
募集締切 1月7日(火)
【高尾パークボランティア会】
◇4.初めての野鳥観察
令和7年1月23日(木)
募集期間 12月1日(日)〜1月3日(金)まで
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 高尾森林ふれあい推進センターにおける「令和6年度協定締結団体とのイベント」
につきましては、こちらをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/ibent/240322.html
───────────────────────────────────────
■ 関連サイト等
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇関東森林管理局イベント情報
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/event/r1kantoevent-top.html
◇高尾森林ふれあい推進センター
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/index.html
◇赤谷森林ふれあい推進センター
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/kanto/akaya_fc/index.html
◇小笠原諸島森林生態系保全センター
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/kanto/ogasawara/index.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
───────────────────────────────────────
★ ご注意
メールマガジンに掲載したURLで、一部PDF形式のものがあります。
PDFファイルをご覧頂くためには、関東森林管理局ホームページの広報誌
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/koho_si/index.html
のページ下部にあります「Get Adobe Acrobat Reader」のボタンで、
Adobe Reader をダウンロードしてください。
───────────────────────────────────────
最後までご覧いただきありがとうございました。
───────────────────────────────────────
● 国有林野の管理経営に関するご意見、ご要望等は、こちらのアドレスからメールに
てお寄せください。
https://www.contactus.maff.go.jp/rinya/kanto/form/toiawase_kanto.html
● メールマガジンの配信登録・解除等は以下のサイトからお願いします。
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/mailmaga/mailmaga.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集発行】関東森林管理局 総務課
〒371-8508 群馬県前橋市岩神町4-16-25
TEL:027-210-1158
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[登録者]
関東森林管理局
[言語]
日本語
[エリア]
群馬県 前橋市
登録日 :
2024/11/25
掲載日 :
2024/11/25
変更日 :
2024/11/25
総閲覧数 :
65 人
Web Access No.
2347207
Tweet
Share
前へ
次へ
─◆◇◆◇──────────────────────────────────
関東森林管理局メールマガジン
(2024年11月25日配信【第148号】)
──────────────────────────────────◇◆◇◆─
関東森林管理局メールマガジンは、広報誌「関東の森林から」の記事を中心に、国有
林で行われている森林づくりに関する様々な話題や、管内各地からのお便り、イベント
情報などの情報を提供します。
───────────────────────────────────────
■ 巻頭言
日ごとに秋が深まり、冬の気配がいよいよ濃くなってまいりました。関東森林管理局
では、職員有志で国有林のPRのための動画を作成しており、事業紹介や森林教室向け
の動画を公開しております。特にご好評いただいております「森林の教室〜森林からの
おくりもの〜」では、子供にも分かりやすい内容で、森林の役割・はたらきを紹介して
おります。ぜひご覧ください。
●「森林の教室〜森林からのおくりもの〜」につきましては、こちらをご覧ください。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMvvhD9xvwfn3cqjVc8L5oJjUvJmzNebj
───────────────────────────────────────
■ 広報誌「関東の森林から」令和6年11月号(第245号)
今月は、民有林と連携した森林整備等の推進、地域を守る治山事業、「第41回木と暮
しのふれあい展」への出展、造林保育作業の省力化に必要な苗木周囲の空間把握、新潟
県内の森づくり最前線です。
森づくり最前線では、新潟県・福島県・山形県の3県境に位置する飯豊連峰における
四季折々の山の姿、国有林野事業の取組を掲載しております。実際に森林官として山を
巡視しているような気分で、ぜひご覧ください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇「民有林と連携した森林整備等の推進〜公益的機能維持増進協定の締結について〜」
(技術普及課)
◇「地域を守る治山事業〜小山地区民有林直轄治山事業の取り組み〜」
(静岡森林管理署)
◇「『第41回木と暮しのふれあい展』への出展」
(関東森林管理局東京事務所)
◇「『造林保育作業の省力化に必要な苗木周囲の空間の把握』について」
(森林技術・支援センター)
◇「森づくり最前線」
(下越森林管理署村上支署 関谷森林事務所)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 広報誌「関東の森林から」第245号につきましては、こちらをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/koho_si/index.html#kantounomori
● これまでの広報誌「関東の森林から」につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/koho_backnumber.html
───────────────────────────────────────
■ 11月〜1月締切期限のイベント情報
今月は、高尾森林ふれあい推進センターにおける協定イベントを紹介します。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
<高尾森林ふれあい推進センターにおける協定イベント>
【森林インストラクター東京会】
◇16.初冬の高尾主稜線縦走〜初冬の澄んだ空気の中、陣馬山から高尾山へ〜
令和6年12月14日(土)JR中央本線藤野駅 7時50分集合
ケーブル高尾山駅 17時10分頃解散
募集締切 11月30日(土)
◇17.氷の華「シモバシラ」と富士山の展望を楽しむハイキング
令和7年1月7日(火)高尾森林ふれあいセンター前 8時20分集合
ケーブルカー高尾山駅 14時30分頃解散
募集締切 12月24日(火)
◇18.相模湖から小仏城山を経て高尾山頂へ 真冬のハイキング
令和7年1月21日(火)JR相模湖駅改札口 9時00分集合
ケーブルカー高尾山駅 15時30分頃解散
募集締切 1月7日(火)
【高尾パークボランティア会】
◇4.初めての野鳥観察
令和7年1月23日(木)
募集期間 12月1日(日)〜1月3日(金)まで
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
● 高尾森林ふれあい推進センターにおける「令和6年度協定締結団体とのイベント」
につきましては、こちらをご覧ください。
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/ibent/240322.html
───────────────────────────────────────
■ 関連サイト等
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
◇関東森林管理局イベント情報
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/event/r1kantoevent-top.html
◇高尾森林ふれあい推進センター
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/index.html
◇赤谷森林ふれあい推進センター
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/kanto/akaya_fc/index.html
◇小笠原諸島森林生態系保全センター
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/kanto/ogasawara/index.html
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
───────────────────────────────────────
★ ご注意
メールマガジンに掲載したURLで、一部PDF形式のものがあります。
PDFファイルをご覧頂くためには、関東森林管理局ホームページの広報誌
https://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/koho_si/index.html
のページ下部にあります「Get Adobe Acrobat Reader」のボタンで、
Adobe Reader をダウンロードしてください。
───────────────────────────────────────
最後までご覧いただきありがとうございました。
───────────────────────────────────────
● 国有林野の管理経営に関するご意見、ご要望等は、こちらのアドレスからメールに
てお寄せください。
https://www.contactus.maff.go.jp/rinya/kanto/form/toiawase_kanto.html
● メールマガジンの配信登録・解除等は以下のサイトからお願いします。
http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/koho/mailmaga/mailmaga.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集発行】関東森林管理局 総務課
〒371-8508 群馬県前橋市岩神町4-16-25
TEL:027-210-1158
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━